- 介護保険とは
- 介護を必要とする高齢者の介護等にかかる負担を社会全体で支援する為、
- 2000年から施行された社会保険制度です。
- 40歳以上の人からの介護保険料と国・都道府県・市町村の公費によって賄われています。
.jpg)
- 対象者
- 65歳以上の方(特定疾病により介護が必要な方は40歳から)で、
- 介護のサービスが必要な方は、要介護の認定申請を行います。
- (そうなる前に予防的なサービスを受けたい方は区の総合事業の申請を行います。)
- 利用までの流れ
- 1、ゆとりなに直接ご相談頂くか、お近くの包括支援センターに問い合わせます。
- 2、訪問(認定)調査を受けます。
- 3、区(市)の審査・判定を待ちます。
- 4、認定を受けます。
- 5、要介護1~5の方は居宅介護支援事業所と契約を行い、
- ケアマネージャーにケアプランを作成してもらいます。
- 要支援、及び総合事業対象者の方は、包括支援センターと契約を行い、
- ケアプランを作成してもらいます。
- 6、ケアプランに沿った必要なサービス事業所と契約を行い、サービスを開始します。

- 相談窓口(*ゆとりな対応地域)
ケアプランゆとりな(居宅介護支援事業所) 03-5935-6536
(練馬区)
- 大泉包括支援センター(東大泉6,7、南大泉1~5) 03-5387-2751
南大泉包括支援センター(西大泉、西大泉町、南大泉5,6) 03-3923-5556
大泉学園包括支援センター(学園町1~3、東大泉1~5) 03-5933-0156
大泉北包括支援センター(学園町4~9) 03-3924-2006
やすらぎミラージュ包括支援センター(大泉町) 03-5905-1190
石神井地域包括センター(石神井町1,3~8、石神井台1,3) 03-5923-1250
第二光陽苑包括支援センター(石神井台2,5~8、関町東2,関町北4,5)
03-5991-9919
(西東京市)
- 栄町包括支援センター(ひばりが丘北、北町、栄町、下保谷) 042-438-7090
(新座市)
- 東部第一高齢者相談センター(池田、道場、片山、野寺) 048-480-5853
-